Feb
22
【プロダクト責任者・DX推進担当向け】DX推進の要はプロダクトファーストにあり!
~ソフトウェア開発の現場から見た成功法則~
Organizing : 株式会社メンバーズ メンバーズエッジカンパニー
Registration info |
参加枠1 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
経済産業省はDXを「デジタルを活用してビジネスモデルや製品・サービスを変えていくこと」と定義していますが、同時に「業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」と定義しています。
しかし、経営戦略や事業戦略ではDXを標榜しつつも、DXを成功に導くようなソフトウェア開発を中心とした企業文化やプロセスの変革に成功している企業はまだ一握りではないでしょうか。
本セミナーでは、メンバーズグループでアジャイル開発の支援を行っているメンバーズエッジ・カンパニー社長の塚本 洋より様々な顧客のデジタルプロダクト開発現場における事例や学びをもとに、DXがうまくいく現場・うまくいかない現場を考察します。 そこからDXを成功させるために必要な企業カルチャーや開発プロセスの変革や、真に競争優位性がある組織づくりのヒントをご提供致します。
セミナー内容
DX推進の要はプロダクトファーストにあり! ~ソフトウェア開発の現場から見た成功法則~
- メンバーズのご紹介
- DX推進と「内製化」の背景整理
- 企業ヒアリングからの示唆
- DXが成功する現場、失敗する現場
- まとめ
- メンバーズの課題解決アプローチ
こんな方におすすめ!
- DXを推進していきたいが、具体的な方針決定に悩んでいるマネージャーやご担当者
- DXに対して強固な組織づくりを目指しているDX推進のリーダー
- 現場目線におけるDX推進への理解を深めたいリーダー
- DX推進とプロダクトファーストの繋がりが気になる方
セミナー概要
- 日時:2022年02月22日(火)15:00~16:00(14:50からアクセス可能)
- 定員:Zoomで配信するオンラインセミナーのため何名でもご参加いただけます。
- 費用:無料
- 主催:株式会社メンバーズ メンバーズエッジカンパニー
登壇者紹介
塚本 洋
株式会社メンバーズ 常務執行役員 兼 メンバーズエッジカンパニー社長
プロデューサーとして、国内大手企業のWeb戦略策定、サイト構築・運用を多数支援するとともに、自社の中期経営計画の策定、SNS事業の新規立ち上げ、アジャイル開発・UX部門の設立などを行う。
2017年に株式会社メンバーズエッジを設立し代表取締役に就任(カンパニー制移行に伴い現在カンパニー社長)。
「開発現場から世界を変える」を合言葉にアジャイル開発で顧客のプロダクト開発を支援するエンジニアリング事業を推進している。
■参加の流れ
Zoomウェビナーによるオンライン参加のみとなります(PC、スマホのどちらでも参加可能です)
・〆切後、セミナー開催日の前営業日(2/21)にお申込みいただいたメールへ、オンラインでの参加方法をご案内します。
・ご視聴時、他の参加者から顔と名前は見えません。
・PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要です。
・下記に接続し、事前に視聴環境の確認をオススメしております。
テスト接続はコチラ (外部サイトにリンクします。)
●注意事項
※正確な情報をご入力いただけない場合、ご視聴をお断りする場合がございます。ご了承ください。
※本応募フォームで取得した回答内容および個人情報は、株式会社メンバーズグループ各社、および登壇者がお取り扱いいたします。
※お問合せは下記までよろしくおねがいします。
[株式会社メンバーズ PGT事業営業室](https://pgt.members.co.jp/)
ウェビナー運営事務局
MAIL:m_mc_pgtbs_mkg@members.co.jp
発表者

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed

02/10/2022 12:00
【プロダクト責任者・DX推進担当向け】DX推進の要はプロダクトファーストにあり! を公開しました!